ソートベーカリー

小麦粉をこねてパンを焼くように、頭の中で考えたことを文章にしていきます。

お菓子が好きなパン

数年前にたまたま知ったドキュメンタリー映画

『EXIT THROUGH THE GIFT SHOP』

f:id:mumusanopinojr:20191113221204j:image

映画のポスターの右下のネズミはバンクシーのデザイン。

この映画を観た頃は日本でバンクシーがこんなにメジャーになるなんて思ってもいなかった。

 

簡潔に内容を表すと、街に落書きを残すグラフィティアーティストのドキュメンタリー。

といってもただのドキュメンタリーではなく、ティエリーという男がグラフィティアーティストを追う内にバンクシーの存在を知り取材をすることになるが、次第に2人の立場は入れ替わって…というお話。

つまり前半と後半で視点が180°変わる。

 


この映画でバンクシーが世の中に発信したメッセージは、

「世間は物事の表面だけをみて騒ぎ立て、本質が見えていない」

ということ。

 

作中には実際のニュース映像や大金をはたいてただの落書きを購入する富豪のインタビューなどが挿しこまれており、メディアや大衆の声に振り回される人々を嘲笑する気持ちが沸き起こる。

しかし、これはこの映画で扱われる美術界だけの話ではなく世界全体に関係する深刻な事態ではないかと当時の僕は考えていた。


この映画を観た当時「話題となる人材が豊富だ」という声を聞いた。偽作曲家だとか不正科学者だとか薬物歌手だとか号泣議員だとか・・・海外にいても届いてくるほど盛り上がっていた。それもひとつの盛り上がりが冷める頃に次が現れてまた日本中で盛り上がるという繰り返し。異常じゃないか?

 

僕にはこんな時何か重要なことから国民の目を逸らしているように思えて仕方ない。現に当時は集団的自衛権の行使について何も知らない人が周りには多かった。世間で注目を浴びる話題の裏にはもっと大きなものが隠れているのではないだろうか。

分かりやすいものにばかり取りついている感じに違和感を覚えていたところに出会った衝撃の映画だった。

 

今日はこの映画を観た時のことを思い出した。

人気アイドルの結婚もいいけど、お花見の話はどうなった?

おもちゃやお菓子で気を逸らされる子供と、何ら変わらないと思う。

ボードゲームが必要とされないパン

ボードゲームのお店「すごろくや」店主の丸太さんが各所で語られていることの一つとして、

海外のゲームの対象年齢は1〜1.5歳くらい足して考えてみるといい。

というのがある。

 

これには確かにわかる部分がある。

ドイツのゲームで「4〜」と表記されていたりする場合に、日本の4歳児に適さない場面もあったから。

こういう時、親や保育者はゲームのルールをもう少し易しく工夫してみたらいいと思うんだけど、子供に合わないとわかったらまだ早いと取り上げてしまうことが多いだろうな。残念。

 

これに対して、ドイツのゲームメーカーの人によると、ドイツでは年齢が低く表記されているとむしろ「子供向け」と判断されて買ってもらえないから若干高めに設定しているということもある。

 

どちらにしても、結局のところゲームを買って用意するのは大人なので、子供の対象年齢の他に大人の理解度が関係してくるだろうなとは想像つく。

例えば毎年200以上ものテーブルゲームが出版されるくらい1つの文化として確立しているドイツの大人が求めるゲームのレベルが高いのは当然だし、今でこそ徐々にボードゲーム人気が出てきたもののまだまだ遊んできた経験が少ない日本の大人にゲームを楽しむ素養がないのも当然だと思う。

 

ただ、その上で僕が恐れていることがもう一つある。

海外は知らないけど今の日本の大人にとって大方の「ゲーム」の概念がスマホゲームだったりする。電車とか街中でやってない人は見かけない。

そんでスマホゲームにもいろんな種類があることは知ってるけど、中でもパズル系ゲームは本当に酷い。僕自身ハマりかけた時に良くないなと思って一切のスマホゲームをやめたんだけど、パズル系ゲームは惰性で延々とやってしまう。あれはスコアの数字がパラララララララララ〜っとぐんぐん伸びていく様が多分やっていて気持ち良さを生むんだろうけど、それが最適解だったかどうかに考えが及ぶ前にまた次が始まっていくので、あれをやっていると思考停止が治らない気がする。

 

そんな中で工夫とかひらめきを必要として思い通りにいかないことも起こる「ボードゲーム」の楽しさや良さが理解されにくいのも当然なんじゃないかとすら思えてきた。

結論としては弱いけど、僕は頭を使わない方に流れてるなと思ったらやめるようにしてる。

f:id:mumusanopinojr:20191112230415j:image

不自然パン

初めて兼六園を訪れてみた。

 

聞いた話で申し訳ないけどどうやら一つの庭園で六つの景色を兼ね備えていることから「兼六園」というらしい。なるほど。

 

ただ観光地ということで気軽に子供を連れて来やすい感じではあるけれど、ちょっと子供には楽しい所ではないのかなと思った。

というのも、やはりここは完璧に手の施された庭園なので通路以外に足を踏み入れてはいけないし、なんなら手で触れられる木はほとんどないも同然だった。

目で見て肌で空気を(たまに耳で音も)感じて楽しむ空間は子供にはまだ難しいのだろうなと思った。多分自分が子供の頃もそうだっただろうし。

 

で、日本に生まれ育てばある程度この庭園の静けさや穏やかさに感動を覚えるものなんだけど、「あそうか」と気づかされたことがある。

f:id:mumusanopinojr:20191111153535j:image

本当に当たり前のことを平然と書いてしまうんだけど、松の木が倒れないように添え木がしてあることに気がついた。

今まで自分は日本の庭園は「自然」だと思ってた節があるようで、これを自分の目で見た時に「不自然なんだ」ってことがわかった。

当たり前だ。一年中絶えず“手入れ”をしているんだから自然であるはずがない。

 

自然を求める人は登山や森林に行けばいいと思うんだけど、それだって道が舗装されていたりすれば「不自然」とも言えるのかな。

でも兼六園で聴こえた鳥の声は本物な訳で…。

結局のところ自然と不自然に明確な線引きはないし、人間も地球から生まれた生命体だと思えば人間の影響で変わる自然もまた「自然」なんだろうな。

 

 

最後に、

子供を元気に走り回らせたかったら近くの金沢城公園のここに行くといい。とんでもなく広くて景色が良くて人が少ない。穴場。

f:id:mumusanopinojr:20191111154939j:image

 

いじめがあるパン

ふと母校のことを検索してみた。

 

懐かしい校舎が残っていたり、新しくなっているところがあったり、様々な記憶が呼び起こされる。

 

そんな中、こんなレビューを見つけた。

星1「いじめがある学校です」

 

これが母校だからとか関係なく、こんなレビューを平然と残せる人に怒りが沸く。

これを書く人もこれを参考にする人も勘違いしていることがある。

 

「いじめをしてはいけない」

「いじめがあってはいけない」

は全く違うということ。

 

教室や部活など数十人の子供がほぼ毎日顔を合わせるシチュエーションで“いじめが全く起こらない”ということの方が珍しいはず。

教師はそんないじめを認識して手を打つことが必要な訳で、「いじめは一度もありません」って断言してる教師ほど信用できないでしょ。

 

程度の差はあるだろうけどいじめの発生が表面化されている学校はむしろ良いのではないかと考えてみる。

f:id:mumusanopinojr:20191110205227j:image

汚いトイレパン

ある施設のトイレの個室に入った時にとても汚れていた。

僕は思わず隣の個室に入り直そうとしたけど、ふと亡くなった祖父の言葉を思い出した。

 

「入ったトイレが汚かったら自分が綺麗にすればいい」

 

そこで一度綺麗にしてから使うことにした。

 

別にトイレに限らず、自分に直面した物事から逃れるのは簡単だけど、向き合うことの方が大切なんだってこと。わかってはいてもそうできていない自分を省みるきっかけになった。

 

ありがとう、トイレを汚した人

…じゃなくて、ありがとう、おじいちゃん!

f:id:mumusanopinojr:20191109192951j:image

ユーチューバーパン

生活の中にyoutubeが当たり前に存在するようになってどれくらいだろう。

見始めると次々と関連動画が出てきてとめどなく見てしまうから自分である程度線引きをして見るようにしているけど、中でも“ユーチューバー”という存在を意識したのはもう6年以上前じゃないかなぁ。

 

僕は「キヨ。」というユーチューバーのゲーム実況を知ってから定期的に見るようになり、彼の周辺の人の動画も度々チェックするようになった。

 

そしてこの1、2年ほどで「ユーチューバー」という言葉の価値がみるみる高まっていき、素人から有名人まで様々な人が様々なジャンルの動画をUPしていくようになった。

その結果、友達によく見ているユーチューバーは誰かと訊ねた際に必ず知らない名前が出てくるようになったと思う。

 

それだけこの世界が果てしなく広いんだろうなと想像すると、なんだかまだ地球の全体像が見えていなかった時代に「あっちに大きな大陸があるらしいぞ」とか「遠くの国ではこんなことが起きたんだって」と情報交換しているような気分になる。

 

今後はユーチューバーの分布が一目でわかるような「地図」を作る人が出てきたり、新規参入のユーチューバー向けの場を紹介する「不動産屋」が現れるような予感がする。

f:id:mumusanopinojr:20191108223044j:image

 

 

坂パン

たまに思うことなんだけど、もうすぐ結婚を控えたカップルに対し、こんなことを言う人がいる。

 

「今が一番幸せだね〜!」

 

割と歳上の人が言っているイメージのセリフ。

 

確かに結婚は人生の墓場だみたいな言葉もあるけど、自分達がピーク過ぎて下り坂なのをこれから結婚する人に向けてわざわざ言わなくていいのになぁ。

 

日々同じことの繰り返しの夫婦生活じゃ歳を追うごとにつまらなくなるものかもしれない。

でもそうならないように工夫して日々を楽しく生きている夫婦だっている訳で。

結婚した後の坂の角度を決めるのは他人じゃなくて新郎新婦達本人次第なのになぁ。

 

とか理屈をこねくり回している。

f:id:mumusanopinojr:20191107223024j:image