ソートベーカリー

小麦粉をこねてパンを焼くように、頭の中で考えたことを文章にしていきます。

自由パン

ドイツの幼稚園を見学した際に気づいたことがある。

 

子供達が自由にしている。

 

積み木で遊ぶ子、

絵本を読んでいる子、

ままごとをしている子、

隣の部屋で運動している子、

1人で黙々と編み物をしている子、

本当に自由だった。

 

ドイツの幼稚園が全てではないだろうが、この園の方針としては子供に自分がすることを決める決定権を与えているのだという。

 

だからそれぞれ別々に好きな遊びをしているし、他の部屋や廊下で遊んでいる子もいる。

しかし保育者の目の届かないところに行ってしまうのは困るので、クラスにはどこにいるかを示すボードが貼ってあり、子供達はそこに自分のマークの磁石を貼ってから他の部屋に移動するのだ。

つまり、大まかなルールが決まっていて、それを子供達もちゃんと理解しているからこそ彼らに自由が与えられているのだった。

 

詳しく話を聞くとその園では一切の全体行動をしていないという。

つまり昼食ですら食べたい人から食べに来るという方式。

例えば日本では全員揃って絵本の読み聞かせをしたり、歌を歌ったり、昼寝をしたりする時間がある園が多いと思う。

それら全てが自由というのは面白い。

 

食事は落ち着いた環境でした方がいいんじゃないの?とも思うが、食後自ら手洗い場のボードに磁石を貼って歯磨きをしに行った男の子を見ると自立してるなぁと感じてしまう。

 

また、日本では一斉に昼寝をする時間をとっている園が多いが、これはその間に連絡帳やその他の記録など保育士の書き仕事の時間の為に必要だとも言われている。

 

でも…それって…

大人の為に子供が寝ていることにならない?

 

子供の生活を優先した行動になってないなら、その大量の書き物を見直す必要があると思う。

もちろんそういう作業が得意な人は是非してあげてほしいが、全員がそうではないはず。

なるべく子供を自由にさせてあげ、保育士にはそのサポートができる余裕を持っていただきたいなと常々感じている。

 

ある人が言っていた話で僕も気になっていたことがある。

園の中で「自由遊びの時間」を設けていることがよくある。

一見子供達にとって良い試みのように見えるが、つまりはそれ以外の時間は自由遊びじゃないということではないか。

未就学児の遊びくらい、自由にさせてあげて。