ソートベーカリー

小麦粉をこねてパンを焼くように、頭の中で考えたことを文章にしていきます。

道徳パン

道徳の授業について現役教師から聞いたことについて考えてみる。

 

授業の中でいじめに関する話を扱った後、生徒は感想文を書く。

その感想文を回収して先生が読む。

 

僕が小学生の頃もそうだったし当然のことのように思ってたけどこれって、

先生が読むとわかってるなら全員が先生の喜ぶ感想を書くに決まってるんじゃないだろうか?

いじめた側の感情を理解するような意見を書くとどんな評価がされるのだろう?

 

道徳教育としては、正解を提示するようなやり方になることは避けるべきだし、 

もっと白黒がはっきりしないことをクラスみんなで話し合ってみても面白い。

子供の頃にそういう時間を取ってみたかったなと今になって思うし、今の子供たちにも自分で考える事を大切にして欲しいと願う。

f:id:mumusanopinojr:20201229233916j:plain

 

エイプリルフールパン

エイプリルフール。

この日は嘘をついても咎められない日。

人々は頭を捻らせいろんな嘘をつく。

 

でもさ、みんなそんなに1年間嘘つかずに生きてきたの?

そんなに誠実だった?みんなそうなの?

絶対違うはず。

人はみんな大なり小なり嘘ついてきてるでしょ?

4月1日の嘘が咎められないとしたら普段ついてる嘘はもっと大々的に咎めてもいいってこと?

それは困るの?

いつも嘘ついてる奴が4月1日に嘘ついたって驚かない。

日頃からずっと誠実な人は4月1日だけ嘘ついても特別に許してあげるよ、じゃないと成立しない。

つまり、もっと嘘のない世の中にならなきゃエイプリルフール楽しめないよって話。

 

そして嘘を受け取る側。

この日は誰の言うことも信じられなくなってしまう。

みんなが上手に面白いいろんな嘘を並べる中で冷静にファクトとフェイクを見分けなければならない。

変なこと信じちゃってバカ丸出しで恥かきたくないもんね。

 

でもさ、

これって、

4月1日に限った話じゃないよね?

話題の出来事・ニュースのトピック・SNSでみんながシェアしてること

普段僕らが触れてるありとあらゆる情報は全部本当なの?

全部信じるに値するの?

誰がその発信者なの?

もっともっと慎重にファクトとフェイクを選別していかないと恥かくどころじゃなくなるんじゃない?

 

エイプリルフールってそういう意味では最も真実を浮き彫りにさせる日なのかもしれない。

f:id:mumusanopinojr:20210102190640j:image