ソートベーカリー

小麦粉をこねてパンを焼くように、頭の中で考えたことを文章にしていきます。

子供のおもちゃはどこへ?パン

今年もクリスマスが近づいてきた。

昨年はこのブログで、クリスマスのおもちゃのキーワードは「大人です」という衝撃的な発言を取り上げた。

mumusanopinojr.hatenadiary.com

だから2023年は一体どうなったのかなと確認の意味を込めて、ここに追記してみる。

 

まずはこの記事

大人も躍起“リベンジ買い”売り場に変化も クリスマス「おもちゃ商戦」本格化

この中で偉い人たちがこんな風にコメントしている。

日本玩具協会・専門委員 藤井大祐さん 「クリスマス商戦でも、大人が自分のためにおもちゃを買うのが増えています」

そして

日本トイザらスマーケティング本部 立原俊久部長 「こちらが10月から展開の『大人の方向けのコーナー』です」

ほうほう、なかなか香ばしい。

実際この記事の取材でも、子連れの親が「自分用にも買っている」ことを話している。

また、子供の頃に買ってもらえなかったものを大人になって自由なお金を持つようになって買っているという例も紹介されている。

 

もう一つこの記事

「大人向けのおもちゃ」が売れまくる理由。2大メーカーは“競技化”で更なる高みに | 日刊SPA!

ここでは日本の2大玩具メーカーが「大人向けのおもちゃ」で売り上げを伸ばしていることが伝えられている。

 

上記のように大人が自らの財力をもって好きなものを集める「コレクター市場」は当然あっていいと思う。

が、それはあくまで「グッズ」であって、もはや子供が遊びに使う道具としての「おもちゃ/玩具」とは程遠いものになっていることを忘れてはいけない。

子供の成長に欠かせない遊びの道具としての「おもちゃ」ではなく、お金を持っている大人に向けた「商品」を売りつけることが主となっているのであれば、こんな会社を「玩具メーカー」と認めることはできない。

 

また、子供の頃に買ってもらえなかったおもちゃを大人になって買い集めているというのは単純に「大人の幼稚化」じゃないのか。

「子供心」という言葉を使う人もいるだろうが、現実の戦争に無関心で、アニメやヒーローの戦いに夢中なのはただの「子供」としか言えないだろう。

 

大人向けのおもちゃを作るメーカーも、それを買い集める大人たちも、それを報じるメディアも、みんな一旦「子供が遊ぶ道具としてのおもちゃ」について真剣に考えてみない?

f:id:mumusanopinojr:20231213211327j:image