ソートベーカリー

小麦粉をこねてパンを焼くように、頭の中で考えたことを文章にしていきます。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

木のぬくもりパン

木製製品に必ずと言っていいほど使われる表現 「木のぬくもり」 つい最近もこんな話題が出た。 木製の座席「お尻が痛い」五輪会場・有明体操競技場、木のぬくもり好評も観客ため息(毎日新聞) - Yahoo!ニュース この際言わせてほしい。 そんなのないから!…

ホームドアパン

徐々にだけど、駅のホームにホームドアが設置されるようになってきた。 ホームドアの設置にはお金も時間もかかるから後回しにされている駅もあるだろうけど、目の見えない人の事故を減らす意味でも、まず簡易的なフェンスでいいからつければいいのにとか思っ…

ゲーム依存の調査パン

ゲーム依存の全国調査が初めて行われた。 「ゲーム依存」初の全国調査 長時間ほど仕事や健康に悪影響 | NHKニュース 調査するまでもなく、普通に日本で暮らしていればどこもかしこもゲームをしている人を当たり前に見かける。 道端でも、電車やバスでも、飲…

地元あるあるパン

地元に帰ると思い出すことがある。 多分どこの地方にもいるはず。 地域の出来事を全部知ってるおばさん。 ◯◯さん家の車が事故した とか ◯◯さんとこの長男が大学受験失敗した とか どこから仕入れてるかわからんけどいち早く知ってはまた別の人に伝える役割の…

野党で満足しているパン

「桜を見る会」の問題で、野党がシュレッダーを見せろと内閣府に詰め寄っているニュース。 野党のシュレッダー視察を内閣府拒否 「官房長の判断でだめと決まった」と押し切る - 毎日新聞 本当に馬鹿馬鹿しい。 この記事に写っている議員は本当にシュレッダー…

深夜ラジオパン

深夜ラジオを聴き続けて15年以上になる。 深夜だけのリスナーとパーソナリティが共有するくだらなく時に熱い話が大好きだ。 かつて「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」を聴きながら親に聞こえないように笑いを堪えて逆に変な音を立ててしまって焦っ…

餃子パン

餃子を焼いた。 Netflixで映画を見ながら食べていて、皿に4個残っていた。 家族に「何個食べた?」と訊いた途端に自分の中にこみ上げるものがあった。 子供の頃、親と兄弟とで餃子などの個数を分ける食べ物の時に必ず誰かが言っていたセリフだった。 「何個…

使い回すパン

雨の日はデパートや店先でこれをよく見かける。 マイクロプラスチックの環境問題を気にするようになって無駄なビニール袋の消費を減らそうと意識してみるとこういうのが目につく。 さっきなんか傘を上からガシャンと入れてビニール袋を被せるタイプのやつで…

お祝いの報告パン

結婚や出産、試験合格や誕生日の時などにグループラインとかメールの一斉送信とかで報告されると、受け取った側は「おめでとう」って返すしかないよなぁって思う。 そんな「おめでとう」のカツアゲはしたくないから自分の祝い事は限られた人にしか報告してな…

芸人コメンテーターパン

情報番組でコメンテーターをしている芸人のコメントがネットニュースになって、 「よく言ってくれた」「視聴者全員が思ってることを普通に言ってくれる」 って評判が集まっていることに違和感がある。 自分と同じ意見を聞いて安心しようとする視聴者もよくな…

選択肢が多いパン

子供の成長過程ではいろんなものに触れて欲しいと常々思っている。 親の身勝手でピアノや英会話の教室に行かせるより、自らの意思で道を選ぶ方がモチベーションが高く長く続くのは周知の事実で、子供本人には様々な選択肢の中から好きな道を選べるようになっ…

雑巾パン

家で古くなったタオルを雑巾にした。 ふと、7年くらい前に読んだ新聞の小学生の女の子の投稿を思い出した。 その子の友達が汚れてしまった布を見て 「これからは雑巾に昇格!」と言ったので、 「雑巾なら降格じゃないの?」と訊くと、 「沢山お仕事したから…

お金の話パン

有名女優が逮捕されて、ドラマの撮り直しが話題に上がり、その損害賠償の話になる。 離婚したタレントの慰謝料の話とか、 納税を怠った芸人の収入とか、 何でみんなそんなにお金のこと知りたいの? そんなことよりさ、自分のお金のことをもっと考えた方がい…

無償化の影響パン

幼稚園保育園が無償化されて1ヶ月あまり。 現場の状況が特集されていた。 「自分は子育てしてないから関係ない」と思う人こそこれを読むべきだ。 News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース 2017年の衆院選で「無償化します!」の公約…

買い物パン

初めてIKEAに行った。 出口から女子高生がソフトクリームを舐めながら出てきた。 いやいや、ここは家具屋だぞと思いながらすれ違い店内へ。 真っ先に目に入ったのが子供コーナー。 子供を預ける父親にスタッフが「安心してお買い物して来てくださいね」と声…

ダレンシャンパン

『ダレン・シャン』のシリーズが好きだった。 ダレン・シャン1 奇怪なサーカス 作者: ダレン・シャン 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/09/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る サーカスの蜘蛛を盗んだ主人公がひょんなことからバンパイ…

年末のクイズパン

紅白歌合戦の出場者が発表された。 個人的には特別興味ある話題でもないんだけど、こういうのを利用してクイズとかするのが楽しい。 例えば「41組の内何組当てられるか?」みたいな。 (だって毎年そんなに変わらないし…) 年末になると1年を総集したものが…

お菓子が好きなパン

数年前にたまたま知ったドキュメンタリー映画 『EXIT THROUGH THE GIFT SHOP』 映画のポスターの右下のネズミはバンクシーのデザイン。 この映画を観た頃は日本でバンクシーがこんなにメジャーになるなんて思ってもいなかった。 簡潔に内容を表すと、街に落…

ボードゲームが必要とされないパン

ボードゲームのお店「すごろくや」店主の丸太さんが各所で語られていることの一つとして、 海外のゲームの対象年齢は1〜1.5歳くらい足して考えてみるといい。 というのがある。 これには確かにわかる部分がある。 ドイツのゲームで「4〜」と表記されていたり…

不自然パン

初めて兼六園を訪れてみた。 聞いた話で申し訳ないけどどうやら一つの庭園で六つの景色を兼ね備えていることから「兼六園」というらしい。なるほど。 ただ観光地ということで気軽に子供を連れて来やすい感じではあるけれど、ちょっと子供には楽しい所ではな…

いじめがあるパン

ふと母校のことを検索してみた。 懐かしい校舎が残っていたり、新しくなっているところがあったり、様々な記憶が呼び起こされる。 そんな中、こんなレビューを見つけた。 星1「いじめがある学校です」 これが母校だからとか関係なく、こんなレビューを平然と…

汚いトイレパン

ある施設のトイレの個室に入った時にとても汚れていた。 僕は思わず隣の個室に入り直そうとしたけど、ふと亡くなった祖父の言葉を思い出した。 「入ったトイレが汚かったら自分が綺麗にすればいい」 そこで一度綺麗にしてから使うことにした。 別にトイレに…

ユーチューバーパン

生活の中にyoutubeが当たり前に存在するようになってどれくらいだろう。 見始めると次々と関連動画が出てきてとめどなく見てしまうから自分である程度線引きをして見るようにしているけど、中でも“ユーチューバー”という存在を意識したのはもう6年以上前じゃ…

坂パン

たまに思うことなんだけど、もうすぐ結婚を控えたカップルに対し、こんなことを言う人がいる。 「今が一番幸せだね〜!」 割と歳上の人が言っているイメージのセリフ。 確かに結婚は人生の墓場だみたいな言葉もあるけど、自分達がピーク過ぎて下り坂なのをこ…

プレゼンパン

学生時代に2人組でプレゼンをすることになった。 僕はクラスメイトの女の子とペアを組んで、2、3日かけて発表の準備をし、何枚かのフリップを用意した。 そしてプレゼン当日。 僕が内容を読み上げながら、女の子がフリップを提示する場面でなぜか笑いが起き…

読書のパン

通勤電車の中での読書が一番捗る。 片道25分。帰りも合わせて毎日50分の読書時間を確保していて自分でも満足している。 本の装丁にもよるけど、25分あれば15〜20ページ、集中できた日はそれ以上読んでいる。 ただ僕には欠点があって、どんなにハマっている本…

夫婦円満パン

好きで3年くらいPodcastのバイリンガルニュースを聞いている。 毎回選ぶトピックもそこから生まれる会話も面白くて役に立っている。 最近聞いた回で扱われた研究は夫婦がうまくいく秘訣についての内容だった。 長年付き添っている夫婦が喧嘩したことについて…

声を上げるパン

中学生の頃に合唱コンクールがあって、経緯は忘れたけど自分が指揮をすることになった。 体育館のステージを借りて合唱の練習をする時に雛壇の最上段右端でそれは起こった。 背が高いけどひ弱な男子が数人のクラスメイトから小突かれて繰り返し雛壇の後ろに…

海賊パン

Netflixの世界の今をダイジェスト 今回のテーマが「海賊」だった。 どうやってこんなテーマを思いつくんだろう。 毎度毎度意外な角度から切り込んで教えてくれるこの番組のスタッフは本当に凄い。 確かに貿易業界は今も海賊トラブルに困っている。 だけど一…

ゴミ拾いパン

毎年物凄い人で溢れる渋谷のハロウィン。 去年どうしてもあの交差点の反対側に行く用事があって、なかなか渡れないことに戸惑ったのを覚えている。 仮装した人々と同時に翌朝話題になるのがゴミ拾いをする人々。これも毎年恒例になってきた。 人が去った早朝…