ソートベーカリー

小麦粉をこねてパンを焼くように、頭の中で考えたことを文章にしていきます。

M-1はコンテストではないパン

『M-1GP 2020』を観た。

いろんなところでいろんな人が出場コンビのネタの評論をしてるだろうからここでは全く違うことを書く。

 

M-1はコンテストではない、コンテキストだ」

 

僕はオンエアバトルからお笑い好きになり、昔の番組を遡って見るほどだし、基本的にお笑いコンテストはチェックして過去のM-1の好きな場面は繰り返し見ているくらいのお笑いファンだ。

多分僕みたいなファンは沢山いて、それぞれ応援している芸人もいるだろうし、当然昨日のM-1を楽しみにしていた人がほとんどだと思う。

更に言うと毎年力の入ったオープニングVTRなどから、番組に関わるスタッフのお笑い熱も相当なものだとわかる。今年の舞台袖でマスクを外して臨戦態勢に入る姿を並べた演出には痺れた。

そして登場する芸人も当然漫才に人生をかけた生粋のお笑い好きなのは言うまでもない。

 

つまりM-1は名実共に「お笑い好きの、お笑い好きによる、お笑い好きの為の大会」となっている。

 

すると何が起こったかというと、そこまでお笑いへの熱が高くもなく、単に「年末の特番でいつもやってるよね」くらいの感覚でチャンネルを合わせた視聴者にはあまりにも伝わりづらくなってしまった。

予め知っておかないと文脈(コンテキスト)が掴めない場面がいくつもあったのだ。

 

マヂカルラブリーの因縁

2017年の決勝で審査員の上沼恵美子マヂカルラブリーのネタを酷評し怒鳴ったあの経緯を知らないと、登場時の「どうしても笑わせたい人がいる男です」の意味がわからない。

登場VTRで一部紹介されたものの、どんなやりとりがなされていたかを覚えているのはコアなお笑いファンだけだろう。

 

②ニューヨーク屋敷のツッコミ

2019年の決勝で松本人志が「笑いながらツッコむのが好きじゃない」と発言したことを受けて今年のネタはどうか、という流れがあり、これも出演者や熱心なファンはわかっているが一般視聴者には読み取りづらいところだった気がする。

 

③おいでやす小田とこがけん

必要とする予備知識は過去のM-1だけではない。ピン芸人のコンテストR-1グランプリの出場資格がこの度から芸歴10年以内と定められた為に突然行き場を失ったのがおいでやすこがの2人なのだ。しかもおいでやす小田に至ってはR-1決勝の常連として歴史を刻んできた立場だけに酷い仕打ちとすら言えてしまう。

彼らの登場時に一応紹介されはしたが、そんな軽いものじゃないことはお笑いファンでないと伝わらないだろう。

 

それ以外にも、オール巨人が審査員を降りたいと話していたことや、インディアンスが昨年ネタを間違えたこと、最終決戦で松本人志が投票したコンビが優勝していないこと、などなどこれまでの大会からのコンテキスト(文脈)が全体の盛り上がりに大きく影響していることがわかっていないと、どうしても低評価されてしまうのだ。

 

例えるならドラマやアニメの最新エピソードだけを見てる感じ。

どんなに面白くて評判がいいドラマでも、最新話だけ見ても人物関係がわからなくて楽しめない。エピソード単体としての展開は理解できるけど、その前の話からの繋がりはわからない。

M-1が面白くなかったと感じている人の多くはそこに起因していると思う。

でも大丈夫、それまでのエピソードを見ていなくても、また次のエピソードを見ればいい。すると前回から事実関係の繋がりが見えてきて、きっと自分なりの面白さを見つけられるようになるはずだから

 

初めて見る人にも分かりやすいように説明をすべきだという意見もあるかと思う。

だけど、そうやって世の中が説明文だらけになった結果、誰もちゃんと説明を見ない状態になってたりもする。

M-1』というお笑い好きが共通して楽しめる場は細かな説明もなく「お互いわかってるよね」という信頼関係で成り立っている、これがとても楽しいんだと僕は感じている。

f:id:mumusanopinojr:20201221224111j:image